どうも、あひるです。
今回は、美白ケアコスメについて、お話しようかと思います。
肌に透明感を求める方は、とても多く、美白ケアコスメは、ニーズ、需要がとても多いコスメになりますね。
当ブログでも、美白ケアコスメについて、いくつか書いていますので、化粧品選びの一助になれば、幸いです。
- シミ、そばかすにアプローチする美白ケアコスメ
- 有効成分は、アルブチンとビタミンC誘導体
- 使用感は良好、匂いも良く、保湿力も十分
草花木果とは?
草花木果は、キナリが展開するコスメブランドです。ご存知の方も多いかもしれませんが、キナリは元々、資生堂参加に属していた会社です。資生堂の子会社ですね。
ところが、2017年7月ごろ、コスメ通販を展開するスクロールという会社に、キナリを譲渡したんですよ。
当時、資生堂グループは、2020年に向けた中長期戦略「VISION2020」を掲げていて、経営資源をどこに投下しようか、絞り込んでいました。その中から、キナリ、草花木果は、外れてしまったということです。
外した理由は様々あるかと思いますが、譲渡しなくても良かったんじゃないかなーなんて思ったりしています。
草花木果のコンセプトは、どちらかと言えば、ナチュラルコスメ系です。今もそうですが、これからもナチュラルコスメのニーズは右肩上がりでしょうから、わざわざ譲渡しなくても・・・と思った次第です。
資生堂が、ナチュラルコスメを作らないんだ!ってスタンスなら、譲渡する理由もわかりますが、資生堂は新たに、ナチュラルコスメブランドを立ち上げていますからね・・・。
まぁ、他にも理由はあるかもですが、そんなことを感じた次第です。
草花木果 薬用洗顔フォーム 使用感と成分分析
出典:https://www.sokamocka.com/products/detail.
草花木果 薬用洗顔フォームの使用感
ペースト状、クリーム状の洗顔です。ごくごく一般的な洗顔の形でしょうか。
泡立ちは良好で、モコモコと泡立ちます。もちろん、泡立てネットを使用してです。
泡持ちも悪くなく、洗顔中に泡がヘタれるなんてこともないですね。
洗い上がりは、サッパリ目。しばらく放置しておくと、若干引きつり感がありましたので、洗顔後はすばやく保湿するようにしたいですね。
香りは柚子の良い匂いです。がっつり匂うわけではなく、ほのかに香る感じになります。


あと、使い続けてわかったのですが、結構石鹸カスが出ますね。それの影響もあり、排水溝が小まめに詰まる、塞がれるので、ちょっと注意した方が良いかなと思います。
配合されているキレート剤が少ないのかも知れませんね。
草花木果 薬用洗顔フォームの成分分析
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】ユズセラミド、コメ胚芽油、サクラ葉抽出液、ユキノシタエキス、トウキエキス(1)、センキュウエキス、ヒキオコシエキス(1)、チンピエキス、オウレンエキス、カモミラエキス(1)、ドクダミエキス、常水、濃グリセリン、水酸化カリウム、精製水、ステアリン酸、1,3-ブチレングリコール、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ポリエチレングリコール400、エデト酸二ナトリウム、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・2-オクチルドデシル)、ソルビトール発酵多糖液、自己乳化型モノステアリン酸グリセリル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体、香料
草花木果の美白ケアラインは、全て医薬部外品ですね。「美白」を謳うためには、化粧品ではダメなのです。部外品にしなくてはいけません。
ですので、化粧品でありながら、「美白」、「メラニンの生成を抑える」、とかの文言を書いている商品がもしあれば、薬機法違反ですので、ご注意ください。法律を守れない会社の化粧品が、良い化粧品とは、到底思えないですらね。
有効成分は、抗炎症作用のある、グリチルリチン酸2K。美白ケアラインの洗顔の有効成分は、十中八九、グリチルリチン酸2Kですね。洗い流す製品に、アルブチンとか、ビタミンC誘導体などと言った、美白ケア成分は、有効成分として、使用できないんですよね。
そもそも、洗い流す製品において、美白は謳えないです。もし、洗い流すもので、美白、メラニンの生成を抑える、などと言ったことが書かれていれば、それも薬機法違反ですので、ご注意を。ただし、「古い角質によるくすみをクリアに洗い上げる」などの書き方はOKだったりします。薬機法って結構ややこしいです。
その他の成分の前の方に、エキスが多数並んでいますが、これらは全て1%以下です。医薬部外品なので、1%を超える成分を多い順に並べる必要はありません。
1%を超えているであろう成分は、以下の通りです。
濃グリセリンは、多価アルコールで保湿成分。
水酸化カリウムは、アルカリ成分。脂肪酸の中和、石鹸作りのために使用されています。
ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸は、脂肪酸成分。中和すれば、石鹸となります。脂肪酸の石鹸以外での配合目的だと、粘度調整が挙げられます。クリームなどに配合されているのを見かけた人もいることでしょう。
1,3-ブチレングリコールは、化粧品だと、BGです。多価アルコールで保湿成分。
ポリエチレングリコール400は、多価アルコールの保湿成分。ただ、少し刺激の懸念がある成分でもあります。(a)ただ、洗い流すので、そこまで気にしなくても良いかもです。
エキス類については、下記でまとめています。
表示名称 | 主な作用 |
---|---|
ユズセラミド | バリア機能改善による水分量アップ |
サクラ葉抽出液 | 抗炎症、抗酸化作用 |
ユキノシタエキス | チロシナーゼ活性抑制による美白作用 |
トウキエキス(1) | 色素沈着抑制作用 |
センキュウエキス | 色素沈着抑制作用 |
ヒキオコシエキス(1) | 色素沈着抑制作用 |
チンピエキス | メラニン酸性抑制 |
オウレンエキス | セラミド産生促進による保湿、バリア機能改善 |
カモミラエキス(1) | 抗炎症作用 |
ドクダミエキス | 抗炎症作用 |
(a)Cosmetic Ingredient Review(1993)「Final Report on the Safety Assessmentof Polyethylene Glycols (PEGS)-6, -8,-32, -75, -150, -14M, -20M」Journal of the American College of Toxicology(12)(5),429-457.
草花木果 薬用洗顔フォームのフリー項目
- エタノール
- シリコーン
- 鉱物油
- パラベン
- 着色料
草花木果 薬用洗顔フォームの評価
- 公式HP:4.4/5.0 247件
- アットコスメ:5.6/7.0 124件
- LIPS:4.4/5.0 3件
※上記評価は、2020年10月のものです。
- 少量できめ細やかな泡ができる
- 香りが凄く良い
- スッキリとした洗い上がりで、ツッパリ感なし
- 特に見当たらない
草花木果 薬用美白化粧水 使用感と成分分析
出典:https://www.sokamocka.com/products/detail.
草花木果 薬用美白化粧水の使用感
若干白濁した美白化粧水です。サラッとした使用感でありながら、しっとり潤ってくれる保湿感、保湿力を持っています。
とろみ、粘つき、ヌルつきとかは全くありません。
洗顔同様、柚子のほのかな香りが香ります。
草花木果 薬用美白化粧水の成分分析
【有効成分】アルブチン、L-アスコルビン酸2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】ユズセラミド、コメ胚芽油、サクラ葉抽出液、ユキノシタエキス、トウキエキス(1)、センキュウエキス、ヒキオコシエキス(1)、チンピエキス、オウレンエキス、カモミラエキス(1)、ドクダミエキス、常水、濃グリセリン、クエン酸、クエン酸ナトリウム、精製水、水酸化カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、1,3-ブチレングリコール、フェノキシエタノール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、キサンタンガム、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、アクリル酸アルキル共重合体エマルション(1)、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸、1,2-ペンタンジオール、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ラフィノース水和物、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体、香料
美白有効成分として、アルブチン、L-アスコルビン酸2-グルコシドが配合されています。また、抗炎症成分として、グリチルリチン酸2Kが配合されているトリプル主剤の医薬部外品です。
こちらの化粧水も、エキス類が先頭に来ていますね。さらに、1%を超える成分がわからないように?結構ランダムに配置されていますね。
ざっとですが、1%を超える成分は以下の通り。
濃グリセリン、1,3-ブチレングリコールは、多価アルコールで保湿成分。
おそらく、これら多価アルコールとグリチルリチン酸2K以外の主剤だけかなと思います。
エキス類は、下記にまとめています。
表示名称 | 主な作用 |
---|---|
ユズセラミド | バリア機能改善による水分量アップ |
サクラ葉抽出液 | 抗炎症、抗酸化作用 |
ユキノシタエキス | チロシナーゼ活性抑制による美白作用 |
トウキエキス(1) | 色素沈着抑制作用 |
センキュウエキス | 色素沈着抑制作用 |
ヒキオコシエキス(1) | 色素沈着抑制作用 |
チンピエキス | メラニン酸性抑制 |
オウレンエキス | セラミド産生促進による保湿、バリア機能改善 |
カモミラエキス(1) | 抗炎症作用 |
ドクダミエキス | 抗炎症作用 |
草花木果 薬用美白化粧水のフリー項目
- エタノール
- シリコーン
- 鉱物油
- パラベン
- 着色料
草花木果 薬用美白化粧水の評価
- 公式HP:3.8/5.0 147件
- アットコスメ:5.4/7.0 124件
- LIPS:4.2/5.0 5件
※上記評価は、2020年10月のものです。
- みずみずしい使用感で潤う
- 柑橘系の爽やかな香りがとても心地よい
- W有効成分が美白によさそう
- 特に見当たらない
草花木果 薬用美白美容液 使用感と成分分析
出典:https://www.sokamocka.com/products/detail.
草花木果 薬用美白美容液の使用感
乳液状の美容液、粘度は低め、塗り拡げやすい使用感ですね。
塗り拡げている最中は、結構こってり目な使用感かなと思いましたが、塗り終わったあとは、結構サラッとしています。
洗顔、化粧水同様、柚子のほのかな香りが匂いますね。


草花木果 薬用美白美容液の成分分析
【有効成分】アルブチン、L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】ユズセラミド、コメ胚芽油、サクラ葉抽出液、ユキノシタエキス、トウキエキス(1)、センキュウエキス、ヒキオコシエキス(1)、チンピエキス、オウレンエキス、カモミラエキス(1)、ドクダミエキス、常水、クエン酸ナトリウム、濃グリセリン、水酸化カリウム、精製水、ピロ亜硫酸ナトリウム、1,3-ブチレングリコール、フェノキシエタノール、カルボキシビニルポリマー、メチルポリシロキサン、ベヘニルアルコール、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、ジペンタエリトリット脂肪酸エステル(1)、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、1,2-ペンタンジオール、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、親油型モノステアリン酸グリセリル、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、シュガースクワラン、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体、香料
有効成分は、化粧水と同じですね。
その他の成分も、エキス類が先頭に来ていますが、配合量が多いわけではありません。
濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオールは、多価アルコールで保湿成分。
メチルポリシロキサンは、シリコーン成分です。感触改良目的で配合されます。
べヘニルアルコールは、高級アルコールの一種で、乳化安定性向上、粘度調整に一役買います。高級アルコールというものに分類されますが、多価アルコール同様、一般的なアルコールではないので、勘違いしないようにしてくださいね。
トリ2-エチルヘキサン酸グリセリルは、エステル油。軽い感触で、伸びも良い成分です。
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、親油型モノステアリン酸グリセリルは、乳化剤です。この美容液は、乳化商品ですから、当然、乳化剤、界面活性剤が配合されます。
シュガースクワランは、スクワランのこと。サトウキビ由来のスクワランをシュガースクワランと呼んでいるだけのことです。特別違いなどはありません。
エキス類については、下記にまとめています。
表示名称 | 主な作用 |
---|---|
ユズセラミド | バリア機能改善による水分量アップ |
サクラ葉抽出液 | 抗炎症、抗酸化作用 |
ユキノシタエキス | チロシナーゼ活性抑制による美白作用 |
トウキエキス(1) | 色素沈着抑制作用 |
センキュウエキス | 色素沈着抑制作用 |
ヒキオコシエキス(1) | 色素沈着抑制作用 |
チンピエキス | メラニン酸性抑制 |
オウレンエキス | セラミド産生促進による保湿、バリア機能改善 |
カモミラエキス(1) | 抗炎症作用 |
ドクダミエキス | 抗炎症作用 |
草花木果 薬用美白美容液のフリー項目
- アルコール
- 鉱物油
- パラベン
- 着色料
草花木果 薬用美白美容液の評価
- 公式HP:4.1/5.0 82件
- アットコスメ:5.4/7.0 124件
- LIPS:4.1/5.0 3件
※上記評価は、2020年10月のものです。
- 浸透がよく、肌が潤う感じ、ベタつきもない
- メイク前に使用しても、ヨレるなどなく、朝からしっかり使用できる
- 少量でも伸びが良い
- 特に見当たらない
どんな人にオススメ?
- シミ、そばかすなどが気になり始めた方、気になっている方
- 美白コスメでありながら、しっかり潤いある化粧品をお探しの方
最後に
草花木果 美白ケアラインについて、解説してみました。口コミの数としては、それほど多くはないと思いますが、総じて、評価は高かったように思います。ほぼ悪い口コミがなかったのもすごい点かと思います。
美白コスメを使用したからといって、必ず肌に透明感が出るわけではありませんが、使い続けないと実感などは得られにくいかと思います。いつも書いているかと思いますが、使い続けるって結構大事です。もちろん、肌に合わなければ、即刻使用を中止してくださいね。
美白ケアコスメについては、他にも書いています。化粧品選びの参考になれば、幸いです。
また、個人的なランキングページも作成しています。良ければ、ご参考程度にどうぞ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。