どうも、あひるです。
ツルハグループのドラッグストアに、ファンケル製コスメが置いてあったので、購入してみました。
ファンケルが他社の化粧品を作るのって、珍しいなと思い、買ってしまったんですよね。
ということで、今回は、ファンケルが作られている「セラアクア」について、書いていこうと思います。
- ツルハグループ ✕ ファンケル共同開発のツルハグループ専売品
- 使用感良好、保湿に特化したスキンケア
- 疑似セラミド、植物セラミドが配合
ツルハグループとは?
ツルハグループは、全国にドラッグストアを展開するグループです。
- ツルハドラッグ
- くすりの福太郎
- レディ薬局
これらを知らない人は、そういないのではないでしょうか。
ドラッグストア大手ツルハグループと、化粧品メーカー大手ファンケルがタッグを組んで誕生したのが、スキンケアブランド、セラアクアです。
ちなみに、ツルハグループは、ドラッグストア売上高で業界2位(2020年)です。
セラアクアについて
セラアクアは、乾燥・敏感肌ケアのために、開発された商品です。
Wセラミド ✕ 海洋深層水を配合し、保湿に特化したスキンケアを展開されています。
ここで言うセラミドは、ヒト型ではありません。セラミドにも色々と種類があり、ヒト型が一番良い!と思われている方も多いかもしれませんが、全然そんなことはありませんので。
セラアクアのWセラミドは、速攻セラミド、持続セラミドのことらしく、
速攻セラミドは、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)と、ユズ果実エキスのことです。
持続セラミドは、グリコーゲンを指しているみたいです。
正確に言えば、グリコーゲンは、セラミドに分類はされないのですが、便宜上、そうしているみたいですね。一般消費者からしたら、ちょっとややこしいかも知れません。
また、海洋深層水ですが、どこものかは記載がなく、不明です。
海洋深層水などのお水、成分上も「水」ですが、ミネラルを多く含むことが知られていますね。ミネラルは、当然人にも必須の成分であり、水に含まれていると、浸透スピードが上がる、肌なじみがよくなる傾向にあります。よく天然系コスメで使用される、〇〇果実水とか、〇〇花水とかも、そんな感じですよね。
保湿、浸透にこだわった、ツルハグループ、ファンケルの共同商品、セラアクア、その成分、使用感について、解説してみたいと思います。
セラアクア 化粧水(とてもしっとり) 使用感と成分分析
出典:https://ceraaqua.jp/index.html
セラアクア 化粧水(とてもしっとり)の使用感
ごく僅かに白濁が見られる、化粧水です。若干のとろみがあり、塗り拡げるとしっとり。塗り終わった後でも、しっとり感が続いている、保湿力高めの化粧水ですね。
それでいて、ベタベタ感などはないので、良いですね。
また、匂いはなく、無香となってます。敏感肌向けコスメなので、当然でしょうか。
セラアクア 化粧水(とてもしっとり)の成分分析
水、DPG、グリセリン、ベタイン、メチルグルセス-10、ラフィノース、ペンチレングリコール、マンニトール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ユズ果実エキス、グリコーゲン、セリン、グリチルリチン酸2K、ジグリセリン、スクワラン、カルボマーK、エチルヘキシルグリセリン、BG、水添レシチン、レシチン、キサンタンガム、スクレロチウムガム、フィトステロールズ、イソステアリン酸フィトステリル、トコフェロール、クエン酸Na、クエン酸
DPG、グリセリン、ペンチレングリコールは、多価アルコールの保湿成分。DPGが二番目の主成分なので、肌が弱め、敏感肌な方は、ちょっと注意が必要かも知れません。人によっては、刺激を感じられる方もおりますので。
ベタインは、アミノ酸系の保湿成分。
メチルグルセス-10は、グルコース(糖類)の保湿成分。
ラフィノースも糖類の保湿成分です。
マンニトールも糖類の保湿成分であり、糖類系の保湿成分がズラリと配合されています。糖類を多く、それも多種類配合することで、乾燥からの保護効果が高まることが報告されています1)。
ここまでが、1%を超える成分でしょう。
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)は、疑似セラミド。セラミドと構造が似ており、肌への親和性も良い成分です。この成分を肌に塗ることにより、意図的に肌バリア機能を改善、補強することができますし、実際、肌バリア改善作用が報告されています2)。また、ヒト型のセラミドよりも、使い勝手がよく、コストも安価なため、よく使用される成分でもあります。安価で使い勝手が良いため、ヒト型セラミド(高価で使い勝手が悪い)に比べて、高配合しやすい特徴、メリットも挙げられます。
ユズ果実エキスは、部外品名称ですと、ユズセラミド。上記疑似セラミド同様、肌バリア機能の改善が見込めます。
グリコーゲンは、多糖類の保湿成分。人も有している成分でもあります。もちろん、肌にも存在し、存在量は、ヒアルロン酸と同程度と言われています。
訴求成分までもが、保湿、乾燥対策成分となっており、乾燥肌やそれに類する人には、とてもありがたい成分となっています。
1)櫻井哲人,他(2005) Fragrance Journal(33)(10),57-63
2)原料メーカーの技術資料より
セラアクア 化粧水(とてもしっとり)のフリー項目
- エタノール
- シリコーン
- 鉱物油
- パラベン、フェノキシエタノール
- 香料、着色料
セラアクア 化粧水(とてもしっとり)の評価
- アットコスメ:6.0/7.0 4件
- LIPS:3.9/5.0 3件
※上記評価は、2021年1月のものです。
- よく乾燥していたが、これを使用したら、肌の調子も良い感じ
- 浸透力がよく、もちもちになる
- 特に見当たらない
セラアクア 潤いリフトクリーム 使用感と成分分析
出典:https://ceraaqua.jp/index.html
セラアクア 潤いリフトクリームの使用感
きれいな白色のクリームです。
伸びは良好です。伸ばしている最中は、ペッタリ感が感じられます。それでも、塗り終わってしまえば、ペッタリ感はなく、しっとりとした保湿感が得られます。翌朝までしっかりと潤っているので、乾燥が気になる方には、オススメな商品かと思います。
匂いは、化粧水同様、無香です。
セラアクア 潤いリフトクリームの成分分析
水、グリセリン、DGP、水添ポリデセン、エチルヘキサン酸セチル、ジグリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、アラキジルアルコール、ペンチレングリコール、水添ナタネ油アルコール、ステアリン酸、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ユズ果実エキス、グリコーゲン、セリン、グリチルリチン酸2K、ダイマージリノレイル水添ロジン縮合物、サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解コラーゲン、グリセリルグルコシド、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、メドウフォーム油、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、カルボキシメチルデキストランNa、BG、スクレロチウムガム、エチルヘキシルグリセリン、ローズマリー葉エキス、トコフェロール、クエン酸Na、クエン酸、リン酸2Na、リン酸K
グリセリン、DPG、ジグリセリン、ペンチレングリコールは、多価アルコールで保湿成分。
水添ポリデセンは、炭化水素油です。酸化、光などに対して、安定な成分です。乳化もしやすく、使い勝手の良い成分です。
エチルヘキサン酸セチルは、エステルオイル。さっぱりした使用感、油性感の少ないオイル成分です。
トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリルは、グリセリンに脂肪酸を結合させた、グリセリン脂肪酸エステルです。ペースト状のオイル成分で、しっとり感の付与に役立ちます。
アラキジルアルコール、水添ナタネ油アルコールは、高級アルコールの一種です。乳化安定性を向上させたり、粘度を付与したりしてくれます。
ステアリン酸は、脂肪酸の一種。ここでは、粘度付与成分として配合されているものと思われます。
ステアリン酸ポリグリセリル-10は、乳化剤です。水と油が配合されているクリームですから、乳化剤は必須ですよね。他にも、ステアリン酸グリセリルも乳化剤です。
ここまでが1%を超える成分です。
化粧水同様、セラミド類などの、保湿成分が配合されており、保湿特化型コスメとなっています。
セラアクア 潤いリフトクリームのフリー項目
- エタノール
- パラベン、フェノキシエタノール
- 香料、着色料
セラアクア 潤いリフトクリームの評価
- アットコスメ:6.0/7.0 4件
- LIPS:3.6/5.0 2件
※上記評価は、2021年1月のものです。
- ベタベタする感じはなく、丁度よいテクスチャー
- 乾燥が驚くほど軽減された
- 夕方でもお肌が潤っている
- 特に見当たらない
どんな人にオススメ?
- 乾燥が気になる方、気になっている方
- ベタつかいない保湿ケアアイテムをお探しの方
最後に
ツルハグループとファンケルの共同商品、セラアクアについて、解説してみました。ファンケルが作られているだけあって、使用感は良いですね。
ツルハグループのドラッグストアで、目立つところに陳列されていますが、「セラアクア」というブランドが無名なせいか、あまり売れてない感じを受けます。けれども、中身、使用感などは大変良いと思いますので、気になった方は、ぜひ、お手にとって、みてください。
他にもファンケルコスメについて、書いています。化粧品選びの参考になれば幸いです。
また、個人的なランキングページも作成しています。良ければご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。