あひるの化粧品と戯れる日記

化粧品開発者が化粧品やそれに関する知識、情報などを発信していくブログです。たまに無関係なことも書きます。

【化粧品の基礎知識】植物性オイルと脂肪酸、特徴と役割

スポンサーリンク

宜しければ、読者登録、お願いしますm(_ _)m

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

 
 
どうも、あひるです。
 
植物オイルってややこしいですよね?
今回は、植物オイルに含まれている脂肪酸について説明しようと思います。
少しややこしいですが、最後まで読んでくだされば、幸いです。
 
 
 
今回のポイント!
  • 脂肪酸には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がある
  • 不飽和脂肪酸の方が、安定性が悪い
  • 植物オイルによって、含んでいる脂肪酸は異なるし、安定性も異なる
  • 食品で食べるのが良いとされているからといって、お肌に塗ればいいなんて考えはNG
 
 
  

脂肪酸ってなに?

脂肪酸とは

あまり聞き慣れない言葉ですよね?
ステアリン酸、ラウリン酸などが、脂肪酸に当たります。
聞いたことありますよね?
 
脂肪酸とは、
炭素(C)が鎖状に繋がったものに、カルボキシル基(-COOH)がくっついているもののことです。
 
ナニヲイッテイルカワカラナイ・・・。
 
多価アルコールを思い出してみましょう。
BGは、こんな構造でしたよね?

BGの構造

炭素(C)の鎖があり、ヒドロキシル基(-OH)が2個くっついています。
脂肪酸は、炭素の鎖はそのままですが、ヒドロキシル基ではなく、カルボキシル基(-COOH)が1個くっついたものになります。

ラウリン酸



 

脂肪酸の分類と特徴

一言で、脂肪酸と言っても、大きく2つに大別されます。
飽和脂肪酸と、不飽和脂肪酸です。
  • 飽和脂肪酸
飽和脂肪酸とは、炭素(C)と炭素(C)の間に、二重結合がない脂肪酸のこと
一般的に、動物性油脂に多く含まれる脂肪酸です。
牛肉、豚肉、バターなどは、不飽和より、飽和脂肪酸を多く含みます。
不飽和脂肪酸よりも融点(液体になる温度)が高く、常温で個体となります。
  • 不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸とは、炭素(C)と炭素(C)の間に、二重結合がある脂肪酸のこと
一般的に、植物性油脂や魚に多く含まれる脂肪酸です。
DHAやEPA、聞いたことありますよね?
青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸のことです。
不飽和脂肪酸は、融点が低いので、常温で液体となります。
 
食品の分野では、飽和脂肪酸より、不飽和脂肪酸が人気ですね。
飽和脂肪酸、つまり、肉などを食べると、体内に飽和脂肪酸が蓄積されていきます。
この飽和脂肪酸は、動脈硬化の原因の一つと考えられていますよね。
常温で個体ですから、飽和脂肪酸を多く含む血液は、ドロドロに・・・。
一方で、不飽和脂肪酸は、植物や魚に多く含まれ、心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクを下げることが報告されています。
脂肪酸を食すことに関して言えば、不飽和脂肪酸の方が良いのです。
 
では、化粧品業界ではどうでしょうか?
食品で良いイメージの不飽和脂肪酸ですが、欠点がないわけではありません。
不飽和脂肪酸は、熱や光に弱いのです。
不飽和脂肪酸を多く含む油脂(植物オイル)を多く含むような化粧品は、少し注意が必要です。
 
アレルギーの記事でも書きましたが、
食べることと、お肌に塗ることは、別物です。
食べれば、消化という工程があります。
しかし、お肌へ塗る場合、その工程はありません。
よくない成分の場合、お肌へダイレクトにダメージを与えてしまうのです。
ですので、食べることが良いとされている成分をお肌に塗ったからといって、お肌が良くなるわけではありません!
くれぐれもここを間違えないように注意してくださいね。
 

脂肪酸の種類と特徴

では、脂肪酸を見ていきましょう。
成分名の右側に炭素の数、二重結合の数を書いています。
  • ラウリン酸(炭素:12、二重結合:0)

ラウリン酸の構造

  • ミリスチン酸(炭素:14、二重結合:0)
  • パルミチン酸(炭素:16、二重結合:0)
  • ステアリン酸(炭素:18、二重結合:0)
  • オレイン酸(炭素:18、二重結合:1

オレイン酸の構造

  • リノール酸(炭素:18、二重結合:2
  • リノレン酸(炭素:18、二重結合:3
化粧品でよく目にするのは、上記の脂肪酸くらいなものです。
二重結合を多く含む脂肪酸ほど、安定性は悪くなる傾向にあります。
 
常温で固体である、ラウリン酸〜ステアリン酸。
これらは、乳化安定助剤として、しばしば使用されます。
高級アルコールと同じような働きです。
また、脂肪酸の主な使用方法は、鹸化して石鹸を作ることです。
アルカリと反応させて、石鹸を作ることができるのです。
これはまた別の機会にお話します。
 
昨今では、単体配合というよりは、植物性オイルとして配合されるのがほとんどです。
その場合、全成分表示には、ラウリン酸などは表示されず、
オリーブ果実油、などと表記されます。
つまり、オリーブオイルの脂肪酸組成を知らないと、どんな脂肪酸が配合されているのかわからないのが現状です。
 
 
 
 

植物性オイルの脂肪酸組成

植物オイルの脂肪酸組成

簡単にですが、表にしてみました。
植物オイル

C12:0

ラウリン酸

C14:0

ミリスチン酸

C16:0

パルミチン酸

C16:1

パルミトレイン酸

C18:0

ステアリン酸

C18:1

オレイン酸

C18:2

リノール酸

C18:3

リノレン酸

C20:1

エイコセン酸

C22:1

ドコセン酸

オリーブ果実油 12 1 3 75 7 0.5
マカデミア種子油 1 9 22 3 60 2
ホホバ種子油 3 14 70 11
コメヌカ油 15 2 45 35 0.5
アボカド油 14 6 1 58 20 1
アルガンオイル 12 6 45 31
※横にスライドできます。
あくまで、一例です。参考値です。
産地や栽培方法によっては、変動します。
また、ざっくりですので、合計100ではありません。
 
先程も書きましたが、不飽和脂肪酸の含有量が多くなれば、それだけ安定性は低下します。
ただし、必ずそうなるわけではありません。
植物自身が、抗酸化剤(天然ビタミンEなど)を持っており、安定性を向上させている場合もあります。
 
マカデミアナッツ油は、人の皮脂に近い脂肪酸組成と言われたりします。
アトピーの方や、敏感肌の方は、マカデミアナッツ油(表示名称:マカデミア種子油)を含む製品を使用してみるのも良いかもしれません。
 
ホホバオイルは、よく植物オイルと混同されますが、植物オイルではありません。
ホホバオイルについては、こちら。
 
 

脂肪酸の役割

脂肪酸の役割はこの2つ
  • 乳化安定助剤(飽和脂肪酸)
  • 洗浄剤(鹸化して)
洗浄剤(石鹸)に関しては、こちら。
 

最後に

いかがでしょうか。
少しややこしいかと思います。
重要なのは、
食品で良い=化粧品成分としもて良いではないということです。
ご自身の使用する化粧品にどんな植物性オイルが含まれているか?
安定性の悪いような植物性オイルがたくさん配合されている場合は、やはり注意が必要でしょう。
不飽和脂肪酸を多く含む〇〇オイル、これをたくさん配合しています!
なんていう謳い文句に騙されないようにしてくださいね。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
 
 
 
 
ホームへ戻る