あひるの化粧品と戯れる日記

化粧品開発者が化粧品やそれに関する知識、情報などを発信していくブログです。たまに無関係なことも書きます。

【化粧品の基礎知識】アニオン性界面活性剤、アミノ酸系界面活性剤 特徴と役割

スポンサーリンク

宜しければ、読者登録、お願いしますm(_ _)m

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

 

 

どうも、化粧品開発者のあひるです。

以前書いた、カチオン界面活性剤の記事。

【化粧品の基礎知識】カチオン界面活性剤 特徴と役割

今度は、カチオンの逆、アニオン界面活性剤について、書いてみようと思います。

 

 

 

 

アニオン性界面活性剤のポイント!
  • カチオン活性剤に比べれば、低刺激
  • 同じアニオン活性剤でも、洗浄力や刺激性は異なる
  • 活性剤の種類を正しく理解し、化粧品選びに活かそう!

 

 

アニオン界面活性剤とは?

アニオン界面活性剤とは、水に溶かした際に、マイナス(ー)に帯電する界面活性剤のことを言います。

簡単な図にすると、下記のような感じになります。

f:id:ahiru_nonnbiritanosimu:20200104133815p:plain

アニオン界面活性剤のイメージ図

カチオンとは逆ということにですね。

ですが、カチオンほど刺激はないです。

カチオン活性剤>>アニオン活性剤

こんな感じでしょうか。

主な役割は、

  • 洗浄
  • 乳化

どちらかと言うと、洗浄系に配合されることの方が圧倒的に多いです。

シャンプー、洗顔、ボディソープには、必ずといっていいほど配合されています。むしろ配合されていないと、泡立たない・・・(笑)

カチオン活性剤同様、構造によって、いくつか種類があります。

当然ですが、泡立ちや刺激性も異なってきます。

 

 

 

 

アニオン界面活性剤の種類

アニオン界面活性剤の種類

硫酸系

洗浄力がすこぶる高い部類です。

「SO4-」が結合している洗浄系成分です。

よくサルフェートフリーって聞きませんか?サルフェートって「硫酸」って意味なんですよね。

つまり、硫酸系界面活性剤がフリーって事になります。一般消費者からはすこぶる嫌われている成分でもありますね。

 

硫酸系活性剤の主な成分と見分け方
  • ラウリル硫酸Na
  • ラウレス硫酸Na
  • ラウレス硫酸アンモニウム
  • オレフィン(C14-16)スルホン酸Na

見た通り、〇〇硫酸△△、〇〇スルホン酸△△、と書かれてあります。

ラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Naは、最近あまり見ないですね。

洗浄力が高すぎるので、嫌われてます。

各社、配合しないように努めていますね。もちろん、配合してる会社さんもありますけどね。

オレフィン〜は、〇〇硫酸に代わって登場した成分です。

〇〇硫酸と同様、高い洗浄力、気泡力を持っています。

また、〇〇硫酸と異なり、泡切れが早く、すすぎ性が良好です。

 

カルボン酸系(石鹸系など)

ヤシ油やパーム油などから得られた成分を用いて作られる成分。低温では洗浄力が低下し、イオンと反応して、石鹸カス(金属石鹸)を生じる側面がある。

洗浄力や泡立ちは豊かであり、割と低刺激性。アミノ酸系よりは刺激はあるが、硫酸系よりは低めと言った感じです。

 

カルボン酸系活性剤の主な成分と見分け方
  • ヤシ油脂肪酸TEA
  • ミリスチン酸K
  • ラウレス-6カルボン酸Na(旧名:ラウレス-6酢酸Na)

上述したように、ヤシ油〇〇や、パーム〇〇は、カルボン酸系に属します。

また、石鹸でお馴染みの脂肪酸塩(ミリスチン酸Kやラウリン酸Naなど)もカルボン酸系です。

当然、表示名称末尾に、カルボン酸や酢酸と付けば、カルボン酸系になります。

例外はあるのですが・・・。

例えば、ココアンホ酢酸Naとかは、アニオン界面活性剤ではなく、両性界面活性剤ですからね。ややこしいですが、覚えておいてください。

 

アミノ酸系

今現在、洗浄系商品の主成分、主流を担っている成分です。ほぼアミノ酸系が主流ですね。

低刺激系の洗浄剤であり、泡立ちもそこそこ良い。

刺激を嫌う昨今の市場をうまく反映した洗浄成分です。

 

アミノ酸系活性剤の主な成分と見分け方
  • ラウロイルメチルアラニンNa
  • ココイルグルタミン酸K

ご覧のとおり、アミノ酸系は、アラニン、グルタミン酸などのアミノ酸がくっついています。その他、アスパラギン酸やタウリンなどもあります。

成分がアミノ酸系かどうかわからないってときは、化粧品の成分辞典のページで調べてみてください。

 

 

 

アミノ酸系活性剤をもう少し掘り下げてみた

アミノ酸系活性剤と一口に言っても、種類は様々。ちょっとだけ、深堀りしてみようと思います。

 

グルタミン酸系

アミノ酸系洗浄剤の中でも洗い上がりがしっとりするタイプです。泡立ちや洗浄力はやや控えめで、さっぱり感はとは真逆な感じ。

しっとり系、潤い系、まとまり重視系のシャンプーに多く配合が見られます。

 

アラニン系

アミノ酸系の中で、最もバランス(泡立ち、洗浄力、しっとりさっぱり具合)が良いタイプです。

 

グリシン系

アミノ酸系の中で、すっきりした使用感の洗浄剤です。グルタミン酸系と真逆の使用感です。石鹸に似た使用感と比喩されることもあります。

グリシン系は、中性〜アルカリ性で洗浄力を発揮する性質があるため、毛髪に対しては、きしみ、絡みを感じやすい側面があります。

逆に、泡切れ良好でさっぱりした使用感がありますので、ボディソープに適しているアミノ酸系活性剤とも言えますね。

 

タウリン系

泡立ちが弱いものの、きめ細やかな泡立ちを作ることが可能。適度な洗浄力、泡切れも良好、さっぱりした使用感です。

 

サルコシン系

近年はあまり使用されない成分です。旧表示指定成分にも指定されている成分でもあります。洗浄力や泡立ちは強い傾向にあります。

 

アスパラギン酸系

アミノ酸系洗浄剤の中でも新しい方、歴史の浅い成分です。泡立ち良好、洗浄力も適度にあり、すっきり、さっぱりした使用感となります。

 

アミノ酸に結合している脂肪酸とアルカリ成分

アミノ酸系活性剤には必ず、脂肪酸とアルカリ成分がくっついています。

例えば、「ココイルグルタミン酸K」の場合、ココイルという脂肪酸、グルタミン酸というアミノ酸、K(カリウム)がアルカリ成分となります。

アミノ酸が同じ場合、アミノ酸に結合している脂肪酸、アルカリ成分によって、洗浄力、刺激性、泡立ち、洗い上がりが変化します。

脂肪酸に関して

脂肪酸の種類のよって、洗浄力と刺激性が異なります。以下に簡単にまとめます。

ラウロイル ≧ ココイル > ミリストイル > ステアロイル

の順になります。

ラウロイルはラウリン酸、ココイルはヤシ油、ミリストイルはミリスチン酸、ステアロイルはステアリン酸のことです。

ヤシ油の脂肪酸組成の大半は、ラウリン酸になります。

アルカリ成分による差
  • K;さっぱりタイプ
  • TEA:しっとりタイプ
  • Na:バランスタイプ

になります。

ちなみに、どの箇所が一番優先されるかと言うと、アミノ酸の種類です。

例えば、ラウロイルグルタミン酸Kと、ステアロイルメチルアラニンNaとえお比較した場合、個人差はもちろんありますが、ラウロイルグルタミン酸Kの方が、しっとり洗い上がるかと思います。

 

 

 

最後に

アニオン性界面活性剤、アミノ酸系活性剤について、解説してみました。

ざっくりで良いので、理解してもらえれば、これからの化粧品選びが楽しくなるかもしれません。

肌が弱い方は、硫酸系が主成分の洗浄系コスメは、使用を控える方が無難です。強すぎる洗浄作用は、皮膚への刺激になりかねませんからね。

 

他にも、化粧品の基礎知識に関して、色々書かせてもらっています。化粧品選びの参考になれば幸いです。

 合わせて読みたい

 

また、個人的な化粧品のランキングページも作成しています。参考程度にどうぞ。

個人的ランキングページ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ホームへ戻る