どうも、化粧品開発者のあひるです。
今回は、ある成分について、少し掘り下げてみようとかと思います。
「ライスパワー」って聞いたことありますよね?CMとかでも流れていたように思います。
「ライスパワー」が配合された商品は、実は色々あります。
あまり知られていないと思いますが、「ライスパワー」って色んな種類があるんですよ。
「ライスパワー」の種類と効能について、まとめてみました。
- 種類が多くあり、No.によって、作用が異なる
- ライスパワーNo.11、No.6、No.1-Dがオススメなエキス
ライスパワーとは?
ライスパワー、ライスパワーエキスと呼ばれています。
その名の通り、お米から得られる成分のことです。
ただ、普通に得られる成分ではなく、勇心酒造という酒造メーカーが、独自の技術を用いて生み出した成分、エキスになります。
お米 ✕ 菌による発酵によって、作っています。
主なライスパワーは、13種類です。種類によって、効能、作用が異なります。
ライスパワーの種類
出典:http://www.yushin-brewer.com/ricepower/effect/
ライスパワーは、主に13種類です。
一つずつ説明していきます。
ライスパワーNo.11:皮膚水分保持能の改善
最も有名なライスパワーだと思います。
医薬部外品有効成分であり、唯一の「皮膚水分保持能の改善」が認められた成分でもあります。
難しい言葉ですが、ただの皮膚の外側からだけの保湿ではなく、肌の内側から、肌の水分量改善するってことなんですよ。
ライスパワーNo.11は、セラミドの産生量も増えるので、肌内部から、バリア機能改善に一役買う成分です。
ちなみに、化粧品に配合する場合の表示名称は、コメエキスです。
実際に配合している商品は、
があります。
一番有名なだけあって、開発元の勇心酒造以外にも製品を出されています。
ライスパワーNo.6:皮脂分泌の抑制
医薬部外品の有効成分であり、唯一の「皮脂分泌の抑制」が認められた成分です。
過剰な皮脂分泌を抑制する作用があり、油っぽい肌の方には、嬉しい成分かと思います。ニキビ肌の人にも良い成分かと思います。
配合している製品は、
- ワンバイコーセー(コーセー)
- ライース クリアセラムNo.6(勇心酒造)
- ライスフォース アクポレス(アイム)
となります。
ワンバイコーセーのバランシングチューナー、ライースのクリアセラムは単品ですが、アクポレスはラインで使用するかたちになります。
単品で使用するのが良いのか、ラインで使用するのが良いのかは、何とも言えないですね。
ご自身が普段使用している化粧品がお気に入りなら、わざわざラインで購入する必要はないかと。その場合、単品で使用し、様子を見るのが一番かと思います。
ライスパワーNo.1:皮膚をすこやかに保つ
角質層に直接働きかけ、皮膚を健やかにしてくれます。乾燥による肌トラブルや、肌荒れに効果があります。
ライスパワーNo.2:皮膚を保護し清浄化する
傷つきやすい肌を保護しながら、汚れだけをしっかり落とす成分。
メイクを落としながら、肌に必要なものはしっかりと守ってくれる成分です。
ライスパワーNo.3:汚れを落としながら潤う
洗浄用エキスです。汚れを落としながら、乾燥しにくい、みずみずしい肌を保つ作用があります。
No.2とNo.3の違いがわからないですね・・・(笑)
ライスパワーNo.7:乾燥やかさつきをケアする
角質層へと働きかけ、肌の油分バランスを調整。
乾燥、カサつきのない肌へと導きます。
ライスパワーNo.7を配合してある製品は、米肌 肌潤美白エッセンスです。
ライスパワーNo.10:皮脂バランスを整える
皮脂バランスを整え、キメの整った透明感ある肌へと導きます。
No.6と似通った成分ですね。
ライスパワーNo.23:皮膚を保護し整える
肌本来が持っている防御作用をサポートし、キメの整った透明感あふれるツヤのある肌に導きます。
ライスパワーNo.1-D:温浴効果・スキンケア効果
医薬部外品有効成分です。温浴効果が長時間持続し、血行を促進する成分です。
介護の現場などでも採用されている成分です。
No.1-Dが配合されているのは、下記の商品だけかと思います。
一番風呂によく入る方は、読んでもらえればと思います。
ライスパワーNo.1-E:髪と地肌をすこやかに保つ
ヘアケア成分。傷んだ髪を補修し、潤いを保ちます。
ライスパワーNo.101:胃や粘膜にやさしい
飲料系のエキス。胃への負担を軽減してくれる成分。
ライスパワーNo.103:飲んでうるおう
飲料系エキス。詳細がわからない・・・。
ライスパワーNo.105:飲んですっきり
飲料系エキス。こちらも詳細がわからないですが、お酒を飲む前に飲んでおくと良いらしい。
ライスパワーまとめ
ライスパワーについて、表にまとめてみました。
ライスパワーの種類 | 効果・作用 | 部外品 | 商品例 |
---|---|---|---|
ライスパワーNo.11 | 皮膚水分保持能の改善 | ○ |
ワンバイコーセー(コーセー) リンク
|
ライスパワーNo.6 | 皮脂分泌の抑制 | ○ | |
ライスパワーNo.1 | 皮膚をすこやかに保つ、肌表面のバリア機能改善 | − | ライース スキンケアライン(勇心酒造) ライース エッセンスUV(勇心酒造) |
ライスパワーNo.2 | 皮膚を保護し清浄化する、洗浄系成分 | − | ライースクレンジングジェル |
ライスパワーNo.3 | 汚れを落としながら潤う、洗浄系成分 | − | アトピスマイル透明石鹸 |
ライスパワーNo.7 | 乾燥やかさつきをケアする、乾燥肌向け No.6とは逆の働きをする |
− |
リンク
ライースリペア コンセントレーションD(勇心酒造) リンク
|
ライスパワーNo.10 | 皮膚バランスを整える、No.6と似たような成分 | ○ | ライースクリアローション |
ライスパワーNo.23 | 皮膚を保護し整える | − | ライースホワイトニングエッセンス ライースリペア コンセントレーションW(勇心酒造) |
ライスパワーNo.1-D | 温浴効果・スキンケア効果 | ○ |
リンク
|
ライスパワーNo.1-E | 髪と地肌をすこやかに保つ、毛髪にハリ、コシを付与 | − | ミスアールコンディショニングシャンプー ミスアールトリートメントリンス |
ライスパワーNo.101 | 胃や粘膜に優しい | − | バリアケア101 |
ライスパワーNo.103 | 飲んでうるおう | − | ライースリペア プレミアムインナーケアNo.103 |
ライスパワーNo.105 | 飲んですっきり | − |
最後に
ライスパワーエキスについて、解説してみました。
種類が多すぎてややこしいですが、No.によって、作用が異なりますので、そこは注意してください。
とは言え、メジャーなのは、No.11くらいでしょうか。ワンバイコーセーの登場で、No.6も有名になったでしょうか。もっとたくさん知名度が上がれば良いとは思いますが、移り変わりの激しい化粧品業界ですので、なかなか難しいところですね。
個人的なランキングページを作成しています。参考程度にどうぞ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。