どうも、あひるです。
コロナ感染者、減らないですね。普通に飲んでる人たくさんですし、こんな状況下にありながら、会食してる総理も総理だし、忘年会なんてやってる市議も市議ですし・・・。感染者が減る要素がないですよね・・・。
余談だらけになりますが、PCRを受けて、陰性だから帰省しようとか、飲み会行こうとかも、やめておいた方が良いですよ。
様々なニュースを見ていると、
PCR検査結果が陰性=コロナじゃない、安心!
みたいな人がチラホラいますが、全くの間違いです。
検査当時、コロナに感染していなかった、という証明になるだけであって、検査結果を受け取った日も、コロナに感染していないかどうかは、別問題です。検査後に人混みに揉まれていたのなら、そのとき感染しているかもしれないです。
帰省の条件として、PCRを受けろとか、
PCRが陰性だから安心とか、
残念ながら、無知の極みかと思います。
じゃあ、どうすれば良いのか?
帰省しない、飲み会行かない、家でのんびり過ごすことです。
不用意に帰省して、親に移してしまうかもしれない。
自分に移ってしまい、現在住んでいるところで、コロナをばらまくかもしれない。
そういったリスクが極めて高いからです。まして現状、コロナ感染者は連日、最多を更新中。もう、人の移動を停滞させることでしか、この感染者増加を抑えられないんじゃないかなと思っています。薬ができれば、また話は別なのでしょうが。
どうか、読者の皆様方に置かれましては、他人を思いやる心、命を守る行動をお願いしたいところです。
え?お前はどうなのかって?もちろん、帰省しません。したいところなのですが、状況が状況ですしね。下の子が生まれてから、一度も帰省していないです・・・。親に会わせてあげられないのは、悲しい限りですが、今は我慢だと思っています。
偉そうなことを言っておりますが、年明けの展示会あるんでしょうか。今の時点では、中止しないとなっているので、開催されるんでしょうけど、行きたくないなーが本音です。人混みになりそうだし、もしかしたら、人があまり来ないかもですけど。接客したくないです。が、出展することは決まっていますし、上からは行けと言われるし・・・。緊急事態宣言とか出してほしいと切に願っている、今日この頃です(笑)仕事なので、どうにも仕方ない部分です。
まぁ、グチグチ言っても仕方ないので、きちんとした感染対策をした上で、展示会に足を運ぼうかと思います。当然、展示会へ行った後は、自主的に隔離するつもりです。会社でバラまくわけにもいきませんしね。色々大変です・・・。
それでは今回は、コスメデコルテのエイジングケアコスメについて、書いていこうと思います。
- エイジングケアコスメ
- 世界初採用の成分を配合し、オリジナリティー感を付与
- 保湿感は、翌朝まで続く
コスメデコルテとは?
当ブログでも何度か紹介させてもらっている「コスメデコルテ」。化粧品メーカー、コーセーから出されている、最高級ラインのブランドです。
モイスチュアリポソームが有名、有名すぎるので、知らない人は、ほとんどいないのではないでしょうか。余談ですが、リポソームという販売名称は、薬機法の観点から、もう使用できないらしく、使用できるのは、昔から販売されている、モイスチュアリポソームだけなんだそうです。
さて、そんなコスメデコルテから、今年、2020年9月に誕生したのが、「リフトディメンションセラム」。名前の通り、エイジングケアコスメです。
マスクで顔を隠すからといって、エイジングケアをしなくなりはしませんよね?マスクで素顔を見られなくなった今こそ、日に当たりにくくなった今こそ、しっかりとエイジングケアを行い、アフターコロナに差をつけましょう!
コスメデコルテ リフトディメンションセラム 使用感と成分分析
出典:https://www.cosmedecorte.com/product/lift_dimension/JBRE?log=U2COIftZK6c
コスメデコルテ リフトディメンションセラムの使用感
乳白色の乳液状美容液です。匂いは、グリーンフローラルの香り、普通に良い匂いです。
使用後、ものすごくハリ感が感じられるかというと、そういう感じはありません。ペタッと張り付く感じで、保湿、潤い感が感じられる方が強いですね。
それなりにペタッとした感じがあるので、朝塗るには、適していないかなと思います。おそらく、化粧がヨレる気がします。塗るなら、夜に限りますね。翌朝まで、潤いが続いています。
どうしても、即効性を求めてしまいますが、シワが即効でマシになったりはしませんので、根気よく、気長に使用するのが良いですね。


コスメデコルテ リフトディメンションセラムと成分分析
水、BG、グリセリン、DPG、オレイン酸フィトステリル、エタノール、エチルヘキサン酸セチル、ワセリン、ジメチコン、水添ポリイソブテン、ミツロウ、アデノシン、アンドログラフィスパニクラタエキス、オタネニンジン根エキス、オリーブ果実油、ガリカバラ花エキス、グルコース、グルコシルナリンギン、トコフェロール、ナリンギン、ノイバラ果実エキス、加水分解コラーゲン、EDTA-2Na、PEG-20水添ヒマシ油、PEG-60水添ヒマシ油、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、イソヘキサデカン、オレイン酸エチル、オレイン酸オレイル、オレイン酸ソルビタン、コレステロール、ジグリセリン、セテアリルアルコール、セルロースガム、タマリンドガム、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリン/べヘニル)、べヘニルアルコール、ポリソルベート80、水酸化Na、水添パーム油、水添ヤシ油、水添リゾレシチン、水添レシチン、フェノキシエタノール、香料、カラメル
BG、グリセリン、DPGは、保湿成分で多価アルコールです。
オレイン酸フィトステリルは、室温ペースト状のオイル成分です。フィトステロールの誘導体であり、肌なじみが良い成分です。
ちなみに、フィトステロールとは、植物由来のステロールのこと。動物由来のステロールは、コレステロールと呼びます。人の肌にも、コレステロールは存在します。それと似た構造を持つので、フィトステロール誘導体は、肌なじみが良い性質があります。
エタノールは、アルコール、お酒のことです。多価アルコールと混同されたりもしますが、別物、まぁ、親戚って感じです。大きな括りでは同じですが、細かな括りでいうと、別物です。混同しないようにしてくださいね。コロナ禍において、大活躍な成分でしたね。
エチルヘキサン酸セチルは、エステルオイル。伸びの良い軽めの感触のオイル成分です。
ワセリンは、炭化水素油。ペースト状のペッタリした使用感です。ワセリンだけだとかなりペッタリしますね。皮膚科で出される塗り薬には、よく使用されています。何度も書いてきたかと思いますが、ワセリン=肌に悪い、ではありませんので。
ジメチコンは、シリコーンオイル。近年の嫌われ成分の代表格ですが、特段肌に悪いわけではありません。何かと石油由来とか、合成成分を毛嫌う人たちがいますので、その名残で悪者にされてしまっている成分でもありますね。クリームやトリートメントの伸びや滑り性に関与、とても良い感触を付与してくれる成分でもあります。
水添ポリイソブテンも炭化水素油。「ポリ」がついているので、イソブテンが複数結合したもの。複数ってどのくらい?って疑問がありますが、表示名称だけではわからないんです。複数が少なければ軽い感触、複数が多ければ重い感触、数によって、性質、感触が変わる成分です。ペッタリ系の部類のものを使用されているのではと思います。
ミツロウは、ミツバチから得られる固形のロウ成分。ペッタリ感付与に一役買う成分です。
ここまでが、1%を超える成分かと思います。
アデノシンは、DNAなどの遺伝情報にも使用される成分の一部であったり、エネルギー源のATPやADPの一部であったりと、生命にとって、なくてはならない成分です。育毛などに効果が期待できますが、シワに関しても効果が期待されている成分です。
グルコシルナリンギンは、エイジングケアに適した美容成分。リフトディメンションセラムが世界で初めて配合した商品だそうです。肌の弾性に関与する成分の成形不良を改善する作用があり、今後、配合される商品は増えてくるかも知れません。また、コラーゲン産生を促す作用もあり、エイジングケアにピッタリな成分です。ちなみに天然由来成分なので、今の市場ニーズにもマッチしています。
コスメデコルテ リフトディメンションセラムのフリー項目
- パラベン
- 着色料
コスメデコルテ リフトディメンションセラムの評価
- アットコスメ:5.5/7.0 56件
- LIPS:4.1/5.0 26件
※上記評価は、2020年12月のものです。
- 肌にハリ、ツヤができ、キレイになった気がする
- 使用感が心地よい、ハリ感より、リフトアップを感じる
- 滑らかなフェイスラインになったような気が・・・。香りもよく、癒やされる。
- お値段が高い・・・
どんな人にオススメ?
- シワ、ハリ感が気になりだした方
- 翌朝まで続く、高保湿美容液をお探しの方
最後に
コスメデコルテ リフトディメンションセラムについて、解説してみました。
保湿感が良好で、そこにエイジングケア成分が作用する、そんな化粧品です。ピタッとした使用感、世界初採用の成分が配合された化粧品で、使い続けた先が楽しみでもあありますね。
エイジングケアコスメについては、他にも書かせてもらっていますので、化粧品選びの一助になれば、幸いです。
個人的なランキングページも作成しています。コチラも参考程度にどうぞ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。