どうも、化粧品開発者のあひるです。
前回、子ども向けの日焼け止め商品、「【ナチュラルサイエンス】ママ&キッズ UV ライトベール 使用感と成分分析」を紹介させてもらいました。
そこで出てきた、「紫外線」「SPF」「PA」などについて、触れられなかったので、当記事でご説明させてもらおうかと思います。
- 紫外線は怖い一面があるので、きちんと紫外線ケア、日焼け止めを塗ること
- 日焼け止めは、使用する目的に合わせて、スペック(SPFやPA)を選ぶようにすること
紫外線とは?
紫外線とは、太陽から降り注ぐ光の一種です。
太陽光は、光の波長によって、いくつかの種類に分けられます。
一般的に、目に見える光を「可視光線」
可視光の外側には、それぞれ「紫外線」「赤外線」と呼ばれる波長が存在します。
図にすると、こんな感じです。
この図、左に行けば、低波長(エネルギー大)
右に行けば、長波長(エネルギー小)
となります。
紫外線は、低波長ですから、エネルギーが大きいことになります。
一言で「紫外線」と言っても、波長の大きさに応じて、種類があります。
大きく、3種類に分けられます。
UV-C(100〜280nm)
一番エネルギーの大きい領域です。
UV-Cは、大気圏(オゾン層など)によって、地上には降り注がないとされています。
UV-B(280〜315nm)
UV-Bも、大気圏(オゾン層など)によって、吸収されますが、一部地上へ降り注いでいます。(全紫外線量の1割ほど)
肌への作用は強く、UV-Aの1000倍とも言われています。
肌への影響が強いため、短時間でも肌が赤くなるサンバーン(日焼けによる炎症)や、数日後に現れる肌が黒くなるサンタン(色素沈着)を引き起こします。
波長の短いUV-Bは、炎症やシミだけでなく、DNA損傷などももたらします。
UV-A(315〜400nm)
UV-Bほど、エネルギーは強くありません。
強くはありませんが、雲やガラスを透過し、肌の奥、真皮まで到達します。ハリや弾力を失う、光老化を引き起こす主な原因となります。
年齢の割に、シワやたるみが目立つような人は、若いときにUV-Aをたくさん浴びてきた結果かもしれません。
(一概にそうとは限りません。あくまで可能性です。シワやたるみの原因は他にもありますので)
こうして見てみると、紫外線って結構怖いですよね・・・。
中には、DNA損傷まで・・・。
DNAには修復機能があるにはありますが、損傷しないに越したことはありません。
加えて、年々紫外線量は、増加しています。
さらに言えば、オゾン層は年々無くなり、オゾンホール(オゾン層がないところ)ができ、オゾンホールは年々広がりをみせています。
オゾンホールに近いオーストラリアでは、紫外線量が日本よりも多くなります。
国を挙げて、対策に乗り出しており、サングラス着用、日焼け止めを塗るなど、徹底して教えられているそうです。
そんな紫外線だらけの状況にあるにも関わらず、日本はと言えば・・・。
最近ニュースで見ましたが、
学校に日焼け止めの持ち込みがダメなんだとか・・・。
(塗ってくるのはいいそうですが・・・)
なんだその校則。
そんな校則がありながら、先生たちは、長袖長ズボン、日焼け止め、帽子の3点セット!!
自分ら(先生ら)は良くて、生徒はダメ。
どんな校則ですか?
この時代に、日焼け止めを塗らないとか、あり得ないですよ。
体罰などの暴力が取り沙汰されることが多いですが、これも一種の体罰ではないでしょうか?
今は良くても、年を取ったときに、シワやたるみがひどかったり、皮膚ガンになったりと、良いことなど一つも起こらないです。
変な、理不尽な校則はやめてもらいたいですね。
もちろん、紫外線、太陽光の全てが悪いわけではありません。日光に当たることで、ビタミンD生成が促進されますからね。日光、太陽光、紫外線の全てが悪いわけでなく、当たる時間が問題なのです。
SPFとPA
次は、SPFとPAです。
日焼け止めを購入するとき、必ず表記、表示があると思います。
この数値は、きちんと人でテストして出された数値で、この数値によって、紫外線からどれだけ肌を守ってくれるかが、わかるようになっています。
SPF(Sun Protection Factor)
主に、UV-Bの防御効果を示す数値になります。
数字が大きくなればなるほど、防御力は高くなります。
最大は、SPF50+
この数字の意味、おわかりでしょうか?
これを知っている方はそんなに多くないかもしれません。
人の肌は、紫外線が当たってから日焼け(この場合、赤く炎症が起こることを指します)が起こるまでに、およそ20分程度と言われています。
もちろん、個人差があり、みんながみんな、そうではありません。
紫外線が当たって、5分で赤くなる人もいれば、
30分くらいで赤くなる人もいます。
例えば、SPF20の日焼け止めを塗ったとしましょう。
通常、日焼けまでに30分かかる、Aさんの場合、
30分 ✕ 20 = 600分
日に当たってから、600分後に赤く炎症が起きるよ!
ってことになるのです。
つまり、SPFの数字は、日焼けをするまでの時間をどれだけ伸ばしてくれるのか?
という数字になるのです。
SPF50なら、50倍
SPF50+なら、50倍以上です。
(SPF50以上は、50+としか、表示できません)
ここまで大丈夫でしょうか?
SPFの大きさによって、ご自身の紫外線に対する炎症反応を遅らせることができるということです。
あれ?
じゃあ、SPF50+を選んでいれば、良いってことでしょ?
と、思われる方もいるでしょう。
半分正解、半分不正解です。
確かに、50+を選べば、長い時間炎症を防ぐことができますが、それと引き換えに、肌への影響も少なからずあります。
SPFを上げる(数値を大きくする)には、
大きく2種類の方法があります。
- 紫外線吸収剤を多く配合するか
- 紫外線散乱剤を多く配合するか
吸収剤、散乱剤、多く配合すればするほど、基本的にSPFは大きくなります。
(必ずしもそうではないところが、商品を作る上で、難しいところです・・・)
しかし、吸収剤や散乱剤は、多かれ少なかれ、皮膚への刺激があります。
特に、吸収剤はよくある話です。
(吸収剤は、成分ごとに、配合上限が設けられていることが多いです。
各メーカー、それは遵守しています。
しかし、成分ごとの配合上限は決められていても、吸収剤としての総合計量に、上限はないのです。
あまりにも多くの吸収剤が配合されている商品は、避ける方が無難かもしれません)
また、吸収剤や散乱剤を増やすと、洗い流しにくくなり、肌への残留、洗い残しの懸念が生じ、残った成分が、さらなる刺激に繋がるのです。
SPFの数値の選び方は、ご自身がどの程度の時間、紫外線にさらされるか?
を基準に選ぶべきなのです。
ちょっとしたお買い物や通勤、通学の場合、1時間もかからないでしょう。
SPF20〜30を選べば、十分問題ないと思います。
屋外で、スポーツやBBQなどをする場合は、SPF50もしくは、50+を選ぶのがいいと思います。
大は小を兼ねると言いますが、目的に応じた日焼け止めを選ぶのがベストです。
賢い選択をして、肌に負担のかからない日焼け止めを選んでみてください。
PA(Protection Grade of UVA)
主に、UV-Aの防御効果を表す指標です。
PAは、+(プラス)〜++++(4プラス)まであります。
この4段階にも、意味はあります。
- +:効果がある
- ++:かなり効果がある
- +++:非常に効果がある
- ++++:極めて高い効果がある
SPFに比べると、かなりざっくりした指標です(笑)
この指標も、++++にしようと思うと、SPF同様、吸収剤か散乱剤、もしくはその両方を増やす必要があります。
SPFが高ければ、PAも大きくなる傾向にあります。
私が使用している日焼け止め
私が使用している日焼け止めを紹介しておきます。
オレゾ ホワイト パーフェクトジェルUVa(SPF50+、PA++++)
屋外で長時間、紫外線にさらされるときに使用してます。
オレゾ ナチュラル パーフェクトジェルUV(SPF35、PA+++)
紫外線吸収剤フリー、アルコールフリーです。
吸収剤がイヤな人、アルコールが無理な人にオススメ。
通勤、通学といった短時間ケアにも◎
両方とも、きしみや白浮きといったものはなく、使用感は良好。
ナチュラルサイエンス UVライトベール(SPF23、PA++)
乳児や子供向け商品です。
上記の記事を読まれた方は、SPF低くないか?と感じるかもしれませんね。
確かに低いですが、赤ちゃんや幼児が、長時間外で遊ぶのは、体力的に危険です。
この場合、SPFを高いものを使用するよりも、外で遊ばせる時間を短くしたほうが良いです。
熱中症になっても大変ですからね。
最後に
今回のお話、やや難しかったでしょうか?
まぁ、若干ややこしいですが、きちんと理解して、最適な日焼け止めを選んでくださいね。
皆様の化粧品選びの一助になれば幸いです。
他にも日焼け止め、下地に関して、記事を書いています。読んでいただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。