どうも、あひるです。
N オーガニック、CMで結構知名度が上がったような気がします。今年(2020年)の初めらへんは、結構CMが流れていましたが、今はあまり見ないような気がします。止めたのか、地域を絞ってCMを流しているのかは不明ですが、一定数の人気を得ているのは、間違いないです。当ブログでも、割と読まれていますので、皆さん、気になっているんだなと思います。
今回は、N オーガニックから出されている別ブランド「Vie」について書いていこうと思います。
- ナチュラルコスメ × エイジングケアコスメ
- N organicというブランド名だが、オーガニックコスメではない
- 香りはかなり良い匂い(柑橘系+ゼラニウム)
N organicとは?
Nオーガニック、以前にも記事にしていますが、ブランド名に「オーガニック」と書かれているからと言って、完全なオーガニックコスメではありません。石油由来の成分も普通に配合されています。様々なところで、Nオーガニック=オーガニックコスメブランド!って書かれていますが、全く違いますので!!
オーガニックコスメ大好き!って方からしてみると、残念なポイントかもしれませんね。
何度も書いてはいますが、オーガニックコスメ=良いコスメってわけではありませんので、その辺り、勘違いしないでくださいね。
Nオーガニックは、自然由来成分を多く配合したナチュラルコスメです。オーガニックってどこから来たんでしょうね(笑)まぁ、ブランド名とか、ルールがあるわけではないので、自由なんですよね。ただ、オーガニックと名前を付けるのなら、オーガニックらしさ、成分を配合しても良かったのになーと思う次第ではあります。
ちなみに、Nオーガニックの「N」は、
- Natural(ありのままの美しさ)
- Noble(美しく高潔)
- Neutral(肌にとっての最善)
の意味が込められています。
「Vie」は、エイジングケアブランドです。
2019年11月より発売されている、かなり新し目の商品たちです。Nオーガニック自体、最近3周年を迎えたばかりの振興コスメブランドなんですよね。
Vieって何の意味?って思われる方も多いかと思うですが、公式HPにも載っておらず・・・。
調べても特にないんです。一応フランス語っぽいのですが、意味は、生活、生命、人生って意味だそうです。どんな願いが込められているのかは、残念ながらわかりません。
ナチュラルコスメで、エイジングケアラインをお探しの方は、一考されても良いかも知れませんね。
N organic Vie モイストリッチローション 使用感と成分分析
引用元:https://n-organic.com/products/Rgk0AXuBgVjw2YpN
N organic Vie モイストリッチローションの使用感
無色透明、若干のとろみを有した化粧水です。
塗り始めは、若干のぬるつきが感じられますが、意外と早く肌に馴染んでくれます。馴染んだ後のペタつき感などは、特にないですね。
保湿持続力は、それほどではないです。夏場なら、今の時期ならそれほど問題ないと思いますが、冬場はちと厳しいかも知れないですね。
匂いは、柑橘系の良い匂いです。
N organic Vie モイストリッチローションの成分分析
水、BG、グリセリン、エリスリトール、プロパンジオール、ジグリセリン、スイゼンジノリ多糖体、アカツメクサ花エキス、カニナバラ果実エキス、トウキンセンカ花エキス、ノウゼンハレン花エキス、フユボダイジュ花エキス、ダイズ種子エキス、ビルベリー葉エキス、アーチチョーク葉エキス、カミツレ花エキス、セージ葉エキス、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、3-O-エチルアスコルビン酸、ニオイテンジクアオイ油、レモン果皮油、クスノキ樹皮油、マンダリンオレンジ果皮油、ショウズク種子油、ビターオレンジ花油、グルコース、ベタイン、PCA-Na、クエン酸、クエン酸Na、タマリンドガム、キサンタンガム、PPG-4セテス-20、PEG-60水添ヒマシ油、フェノキシエタノール
BG、グリセリン、プロパンジオール、ジグリセリンは、多価アルコールで保湿成分。
エリスリトールは、糖類の保湿成分です。ソルビトールなどと同じお仲間です。
ジグリセリンまでが、1%を超える成分かと思います。
スイゼンジノリ多糖体は、保湿成分。高分子多糖体です。似たものですと、ヒアルロン酸があります。スイゼンジノリ多糖体は、ヒアルロン酸の約5倍の保水能があります。
スイゼンジノリ多糖体だけでなく、ヒアルロン酸Na、さらに、シロキクラゲ多糖体も配合されています。高分子多糖体のオンパレードです。配合量は、そんなに多くはないですが。
徹底的に保湿を高めようとしているのでしょうね。年齢が高くなると、どうしても乾燥してしまいますからね。
ビタミンC誘導体である、3-O-エチルアスコルビン酸も配合されています。美白作用がありますが、そこまでの量が配合されていないので、美白ケアに有効とまでは言えないかと思います。
匂いは精油で賦香されており、ニオイテンジクアオイ油、レモン果皮油、クスノキ樹皮油、マンダリンオレンジ果皮油、ショウズク種子油、ビターオレンジ花油の混合精油です。非常に良い匂いですよね。
オーガニックコスメってわけではないですが、十分にナチュラル成分が配合されています。配合量は推測でしかないですが、90%以上は、天然由来成分かと推察します。
N organic Vie モイストリッチローションのフリー項目
- エタノール
- パラベン
- 鉱物油
- シリコーン
- 香料、着色料
N organic Vie モイストリッチローションの評価
- 公式HP:5.0/5.0 3件
- アットコスメ:5.4/7.0 69件
- LIPS:3.9/5.0 7件
※上記評価は、2020年8月のものです。
- 香りがとにかく良い
- とろみのある使用感なので、ちょっとペタつくが、すぐ馴染むので気にならない
- ブラウンのすりガラスボトルがシックで高級感がある
- 特に見当たらない
N organic Vie エンリッチリフトクリーム 使用感と成分分析
引用元:https://n-organic.com/products/Rgk0zahe8rAec5gK
N organic Vie エンリッチリフトクリームの使用感
きれいな白色のクリームですね。伸びもよく、簡単に塗り拡げられます。ローション同様、肌馴染みもよく、しっとり保湿してくれます。
使用感に優れた、良いクリームかと思います。保湿持続力もあり、乾燥する感じもないです。冬場でも、重ね塗りなどすれば、十二分に対応できるかと思います。もちろん、別のアイテムをプラスしてもらっても良いかと思います。
匂いは、ローション同様、柑橘系の良い匂いです。


N organic Vie エンリッチリフトクリームの成分分析
水、BG、スクワラン、トリエチルヘキサノイン、グリセリン、ベヘニルアルコール、パルミチン酸セチル、ジメチコン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、水添レシチン、セラミドAP、グルコシルセラミド、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、アカツメクサ花エキス、カラスムギ穀粒エキス、カミツレ花エキス、セージ葉エキス、カニナバラ果実エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ダイズ種子エキス、ビルベリー葉エキス、ノウゼンハレン花エキス、アーチチョーク葉エキス、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、ニオイテンジクアオイ油、レモン果皮油、クスノキ樹皮油、マンダリンオレンジ果皮油、ショウズク種子油、ビターオレンジ花油、フィトステロールズ、オルニチン、リン脂質、糖脂質、レブリン酸Na、アニス酸Na、トコフェロール、イソステアリン酸ソルビタン、キサンタンガム、ポリソルベート60、プロパンジオール、エチルヘキシルグリセリン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、フェノキシエタノール
BG、グリセリンは、多価アルコールで保湿成分。
スクワランは、炭化水素油であり、疑似皮脂成分ですね。
トリエチルヘキサノインは、エステル油。ベタつきがなく、さっぱりとした使用感のオイルです。
べヘニルアルコールは、高級アルコールです。クリーム系の粘度調整、あとは、乳化安定性に関与する成分です。
パルミチン酸セチルは、ロウ状のエステル油。こちらもクリームなどの乳化系の安定性に関わる成分になります。
ジメチコンは、シリコーン成分で、感触改良成分です。
トリイソステアリン酸トリメチロールプロパンもエステル油。やや重みのある、リッチ感、コク感が出るオイルです。
水添レシチンは、界面活性剤です。両性界面活性剤に分類されます。リポソームを作成する際に使用される活性剤でもあります。ここでは、乳化目的で配合されています。ただ、フィトステロールズ、セラミドAPも配合されていることから、リポソーム化されたものも含まれているものだと思います。
水添レシチンまでが1%を超える成分かと思います。
セラミドAP、グルコシルセラミドと、セラミド成分が配合されています。セラミドAPは、ヒト型セラミド。グルコシルセラミドは、植物性セラミドですね。
セラミドに関しては、下記でまとています。
セラミドの分類 | 由来 | 価格 | 肌への親和性 | ヒト型と比べて | 名称の例 | 化粧品への配合量 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヒト型セラミド | 酵母 | 高価 | ◎ | 構造同じ | セラミド〇〇、〇〇には、数字か英字 | 微添 |
植物セラミド | 大豆など | 中価 | ○ | 類似構造 | グルコシルセラミド など | ヒト型よりは多く配合可能 |
動物セラミド | 馬など | 中価 | ○ | 類似構造 | セレブロシド など | ヒト型よりは多く配合可能 |
合成セラミド | 合成 | 安価 | ○ | 類似構造 | ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド | ヒト型よりは多く配合可能 |
新名 | セラミドEOP | セラミドNG(NS) | セラミドNP | セラミドAG(AS) | セラミドAP |
---|---|---|---|---|---|
旧名 | セラミド1 | セラミド2 | セラミド3 | セラミド5 | セラミド6Ⅱ |
作用 | アトピー性皮膚に関連が示唆されている | 最も多く含まれており、高い水分保持能がある | 保湿やバリア機能回復効果に優れる | 角質のバリア機能を高める作用がある | ターンオーバー正常化作用 |
Nオーガニックに配合されているグルコシルセラミドは、和栗由来です。和栗由来のセラミドは、肌本来がもつセラミドと酷似しており、セラミド補給に最適な成分でもあります。和栗のセラミド配合コスメは、珍しいですね。年齢を重ねると、セラミド類も不足しますので、補給するのは、良いことですね。
ローションよりは多くはないですが、自然由来成分は、80%は超えているかと思います。
N organic Vie エンリッチリフトクリームのフリー項目
- エタノール
- パラベン
- 香料、着色料
N organic Vie エンリッチリフトクリームの評価
- 公式HP:5.0/5.0 4件
- アットコスメ:5.7/7.0 49件
- LIPS:4.2/5.0 5件
※上記評価は、2020年8月のものです。
- 柔らかい滑らかなクリームで使用感が良い
- 伸びもよく、馴染んでベタつかない
- 香りがとても良い
- 特に見当たらない
どんな人にオススメ?
- 使用感の良いナチュラルコスメをお探しの方
- ナチュラル × エイジングケアコスメをお探しの方
最後に
Nオーガニックのエイジングケアブランド「Vie」のローションとクリームについて、解説してみました。
個人的には、クリームの使用感がかなり良かったなーという印象です。 あと全体的に、匂い、香りがとても良かったのもオススメポイントですね。香りって大事ですからね。
Nオーガニックについて、他にも記事にしています。良ければ、参考にしてみてください。
また、ローション、クリームなどのナチュラルコスメについても、色々書かせてもらっています。化粧品選びの一助になれば、幸いです。
個人的なランキングページも作成していますので、ご興味あれば、どうぞ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。